大混雑のフェリーです。
そんな中、隣では勉強しております。
フェリー乗船手続きをしていたら、
「長崎県からお越しの〜」
というアナウンスが流れ、あー長崎県から来てる人もいるんだなぁって思ったら、
「やましたーしゅんやさま」
え?山下隼弥って言いました?
大爆笑っす。財布を落とした様です。
そこは平和な日本。中身も全て無事に届いたそうです。
明日は8時頃には学校に着けると思います。
やっと全日程が終わりました。
かなり濃ゆい練習が出来て、来てよかったなと。
強豪校とうちとの大きな違いは、意識。自分たちがつよくなるために必死になってやっていること。体操、打ち込みなど全ての練習メニューをやりきっていること。そういう部分が全く違いました。良い勉強になりました。
しかし、十分に戦える事も分かりました。感じた部分を改善して、良い部分は伸ばし、勝てる様に頑張ります。
20分で回す練習試合でした。試合数は5試合。
Aチーム
京都平安高校 10-0
神戸国際高校A 1-2(時間切れで桂出来ず)
神戸国際高校A 3-2
田村高校A 2-1
名張高校A 4-2
Bチーム
田村C 4-1
神戸国際C 4-3
以上でした。内容は。。。パスワードをかけて、明日にでもアップします。合宿回顧として。
あと半日。頑張ります。
昨日より新チームスタート致しました。
昨日は名張高校との合同練習。
今日から、名張、神戸国際、京都学園、平安、田村。名だたる強豪校との練習が出来ます。今までにない最高の合宿となるでしょう。
これから生徒たちに求める事は沢山ありますが、一番大切な事は「一つ一つの練習をしっかりとすること」昨日は打ち込みからやり直しでした。50本するだけでいつもよりキツいって言ってました。どれだけ普段適当にやっていたのかが分かる。でも、今はそこに気付かせる事。今は自分たちの甘い部分に気付かせる事が大切だと思います。
試合で負けて、これではダメだ、もっと頑張らないと。って思うのは誰でも思うのです。では、どこを頑張るの?ってなった時に、今の子供達は言葉を詰まらせます。そうです。頑張るって事は分かるけど、どこをって事は分からないんです。そこをクリアにしていきます。今はプライドもズタズタですが、必死にやる事だけを追求していきます。技術はその次。
インターハイ期間中、応援組は誰一人トレーニングをしていなかったそうです。やらさないとやらない集団では結果は見えてますよね。そういうとこからやっていきます。
余談ですが、インターハイ3位の神戸国際は、応援組は23時から並んでいたそうです。うちは4時から。それを考えるとやる時間はありますよね。これじゃ勝てない。強い弱いじゃなくて全員の意識を上げるよう頑張ります。
写真は昨日の買い出しの絵です。飴とライトミール、チーズは練習中に食べさせます。甘い物は無言の頑張れよ差し入れ。
さーて今日も頑張ります!