初めまして。日藤柔道OBの桜井と申します。宮本攻三の一個上です。永瀬さんの五輪はもちろんですが毎年良いチーム、良い個人の成果を出すコツはあるのでしょうか。実は私の息子は御校の宮下君と同級生で全小、全中、インターハイと出てはいますが宮下君の素晴らしい柔道に感銘を受けております。宮下君も大学では決して恵まれた環境の部では無いと存じ上げますが(おそらく?強豪校と比べ)素晴らしい成果をあげるのは松本監督の教育にあるかと存じ上げます。何かヒントがあればご教示頂ければ幸いに存じ上げます。 返信 ↓
初めまして。日藤柔道OBの桜井と申します。宮本攻三の一個上です。永瀬さんの五輪はもちろんですが毎年良いチーム、良い個人の成果を出すコツはあるのでしょうか。実は私の息子は御校の宮下君と同級生で全小、全中、インターハイと出てはいますが宮下君の素晴らしい柔道に感銘を受けております。宮下君も大学では決して恵まれた環境の部では無いと存じ上げますが(おそらく?強豪校と比べ)素晴らしい成果をあげるのは松本監督の教育にあるかと存じ上げます。何かヒントがあればご教示頂ければ幸いに存じ上げます。
すいません!4ヶ月してコメントに気付きました!大変申し訳ありません。
1.考えてやることの習慣化
2.必死にやるのが当たり前
この2つかなと思います。