

今年度のポロシャツとハーフパンツ。
長崎日大は、入れてません。さりげなくJUDOが入ってました。
かっこよ!笑
今年度のポロシャツとハーフパンツ。
長崎日大は、入れてません。さりげなくJUDOが入ってました。
かっこよ!笑
高体連・中体連と国際柔道連盟のルールは違う。
その中で、正しい柔道の在り方って書かれてました。
正しい柔道ってなんだろう?
袖口オッケーの新ルール。高体連と中体連はダメ。
本来の日本の柔道を崩すため。
難しい。
日本の柔道って、人それぞれ解釈が異なるのに難しいよ。
高校生は、ジュニア(新ルール)高体連(特別ルール)って右往左往。
負担が大きい。
まぁやるしかないけど、現場は大変で生徒はもっと大変だ。
宮田は不在
60kg級
優勝 平井豪輝(3年)
3位 青柳巽(2年)
66kg級
優勝 平井隆輝(1年)
2位 松本桂彰(1年)
73kg級
3位 植山栄志(1年)
81kg級
優勝 梅野翔(中3)
100kg級
優勝 大藤蓮也(3年)
100kg超級
3位 宮田晴人(2年)
女子
52kg級
2位 北川好海
57kg級
2位 塚原こと
63kg級
3位 中野美波
優勝と2位は九州ジュニアへ。81kg級松本大勢は推薦で九州ジュニアへ。
詳細は回顧で。
優勝数。
長崎日大4階級。長崎東1階級。瓊浦1階級。佐世保工業1階級。
まぁまぁか。本番はどうなる事やら。
一本勝負の5人掛けを2人目で勝手にやめるやつが。しかも2敗してんのに。
凄い時代だよ。
こんな自由な時代が来た。
この時点で強くなる事は無理だよ。
うまくいかないとやらない?気に食わないからやらない?そんなの許されるのか?
キツかったからやめました。
そうか。仕方ないか。キツイんだもんね。
許されるか。そういう時代だもんな。
でも、そうなるよなー。
言われるだけで強くなるならみんな強くなるもんなー。
結局は全て含めてやる気ですかね。
自主性ってなんなんやろ?
難しい問題ですわ。
世界選手権代表
永瀬貴規(長崎日大→筑波大学→旭化成)
アジア選手権代表
老野祐平(長崎日大→帝京平成大学→旭化成)
本校卒業生がまたしても日本代表に。
しかも2人も。
地方の学校でこんな事はなかなかないと思います。
ありがたやありがたや。
でもね、選ばれるだけじゃダメだから。
双方に結果が今後を大きく左右することになると思われる今年。
勝たないと後がない後輩老野祐平。
先輩永瀬の肩を、ポンポンと叩くことが出来るのか。それとも触れることさえ出来ないのか。
先輩永瀬も、あんな準備じゃ期待もできませんが、アドバンテージがあります。
一回ミスするとしっかりと修正できるベテランですから。ちゃんと追い込んで修正かけてくる事でしょう。
高校生も中学生も、そして卒業生も。
今年も走り回っていきたいと思います!
事業第一弾。
ALSOKの佐々木健志選手を招聘して、技術力強化に。
生徒も保護者も楽しみですな。
もちろん私も楽しみです!