合宿終了

3日間の合宿終了。

まだ思い通りの動きは出来てませんが、現状ではしっかりと追い込めたのかなぁと思います。

誰のためにやるのか、なんのためにやるのか。

キツイ時ツライ時に、ごまかすのか立ち向かうのか。

しっかりと自分に打ち克つ強い心を持って欲しい。

1年経っても体重が増えていない生徒や、すぐに言い訳する生徒や、適当に練習する生徒もいますが、そういった生徒がどの様に成長していくのか。はたまた成長しないのか。

3年生が抜けて、ガラッと雰囲気が変わってきた生徒もいます。頼もしい。

全員が、心も体も強くなってほしいものです。

今週末も合宿。費用の計算や、日程を考えていても、全く頭が働かない。

疲れてるんだから休んでからしたら?

そんな優しい奥様の声に甘えて一眠り。起きて、ちょっと申し訳ない気がしたので、東九州龍谷の大村先生に頂いた唐揚げを揚げました。汗だくっす。唐揚げ祭り!!

めっちゃたくさんいただきまして、ありがとうございました!中津の唐揚げは、美味しい!

第二晩ご飯

大葉とゴマ入り甘辛豚丼。

写真は、泣いた男。これが悔し泣きなのか、情け無く泣いてるのか。。。それともキツくて泣いているのか。。。それとも怖くて泣いているのか。。。みていた人にしかわかりませんが、追い込んでます(^ ^)

追い込み合宿1日目

久しぶりに追い込み校内合宿やってます。

昨日は最後の仕上げ時に、全身が攣ってしまう生徒も。意識はしっかりしてるし、水分補給も出来てたのですが、多分原因は水分の中身かなと。今日からその辺は言いながら、やらせたいと思います。

14時から練習して、17時に食事。そして19時から練習して、21時から食事。

練習して食事して練習して食事して。

郡山に行って触発されたのか、火が付いてます。

内容も、そこそこやれてます。でも、もっとやれるはず。

さ、今日も楽しみだ!写真は1度目の食事。2度目の食事は、ひき肉丼。3度目の食事は、サンドウィッチ。

ロシア戦記

引率として、初めての国際大会。

自分が試合するのとは大きな違いがありました。

あのコーチングボックスに座って、試合を感じられた事は、今後の試合に大きく影響すると思います。

IJFの審判団のさばき方。一言で言うと、エグいです。笑

どんなところかと言うと、間合いを取ろうとしたらすぐ防御姿勢で指導がきたり、動きがある寝技は非常に長いのに対し、動きのない寝技に対してはすぐに待てがかかる。とにかく試合を面白く、エキサイティングなものにしようという考えや、しっかりと決着をつけさせようという意図がバシバシ伝わってくる。

良い勉強になりました。

あんな舞台で試合を経験できた秋山は幸せです。

その経験を生かすも殺すも自分次第。

頑張ってもらいましょ!

やはり

家が一番。

練習に行って、帰って来たなー!と感じました。

そして明日から合宿。今しかやれないことをしっかりと積み上げたいと思います。

今しかやれない事。

それは「鍛える」という事。

今やっている事は、12月ごろには身になる事でしょう。

技術はごまかせる。しかし、体の力はごまかせない。

細かい事は試合シーズンで十分。

基となる物を、しっかりと積み上げたいと思います。