同じ日に、並んで長崎日大卒業生がe柔道に掲載されるって有り難いお話ですね。
「柔道部」カテゴリーアーカイブ
グランプリ!
永瀬優勝!
強すぎ!
ユニバーシアード!
準優勝!
世界学生オリンピックで銀メダル獲得!
よく頑張った!の一言。
また次のチャンスを確実にモノにできるように。
練習がんばれ!
おー!
決勝進出!!
ユニバーシアードで決勝!?
大学1年で?
やるやんけ!!笑
大会
ユニバーシアード
なんか
緊張する。。。
頑張れ!らんと!
グランプリ
こっちもなんか
緊張する。。。
頑張れ!たかのり!
明日は少年柔道も大会です。
こっちは全然緊張しない。なぜなら勝つ事が目的ではないから。
いつから勝つ事が目的になるのだろうか。高校から?中学から?
小学生を教えてると、めっちゃ楽しい。頭の中で、長い目で見て強くなってくれればって思いがあるからかもしれない。
中学生を見てると、どこまで教えるべきか悩む自分がたまに出る。
高校生を見てると、疲れる。全精力を注がなくてはならない責任感からか分からないけど。強くしないとって思いが強いからかもしれない。
何が正しいんだろう。多分、何を考えても正しいんだろう。
自分があれば。自分に自信があれば。
そんな時に自信になってくれるのは、やはり結果であり、卒業生の声。
自信持ってやろ。
自信を持たせられるように頑張ろう。
激励!
いつもありがとうございます😊
明日から
明日から練習開始。
追い込みます。
インターハイに向けて、ガッツンガッツンやってやります。
よーし。
って気合い入れてたら、明日は大雨予報。
各地で記録的な大雨になりそう。
みなさん気を付けましょう。
試合の考え方
試合は発表会じゃない。
小学生は発表会で良いと思うけど、高校は発表会ではダメ。
今回、練習も積まずに試合に出た者が1名いました。
なんのために?出たいから?練習してないのに勝ちたい?
そんな都合の良い考えが成り立つわけない。
結果も大事ですが、何より過程が大事。私はそう思います。過程がなくて何が勝利だ、何が結果だって。
高校最後の試合ならまだしも。
試合舐めてんのか!って思いです。
でも、それは試合に出した監督の責任。
そうです。私の責任。
だから今回は、それが伝わったから良しとします。でも、次は無い。
老野は、3位決定戦棄権させました。1番の理由は、怪我して欲しくなかったから。無理するところと無理しなくて良いところ。自分のさじ加減になるだろうけど、生徒を守れる範囲で守らないと。
結果よりも過程。過程がしっかりしてれば、結果はおのずと付いてくる。この部分はブレずに徹底します。
あー疲れた。