出た。

高体連特別ルール。

①個人戦においても、判定基準に僅差を導入する。

指導差2で勝敗をつけるって事ですね。

②延長戦に入った場合、従来通り技あり以上もしくは指導差が出た時点で勝敗を決する。

言葉通り。新ルールでは指導差では決着はつかず、反則負けもしくは技によるポイントのみ。

これって、かなりの差。

なんのために高体連特別ルールなのか。答えは簡単。時間です。終わるのが遅くなってしまう可能性があるから。

まぁ色々言っても仕方ないので、決まった事に対応するだけですね。

全日本選抜体重別を観戦して

今回、高校教師としてはなかなか機会の無い全日本選抜体重別のセコンドにつくことが出来ました。そんな貴重な経験の中、トップクラスの選手を間近に見ることが出来て得たもの、トップクラスの試合を間近に見て感じた事がありました。それを今後の指導に活かしていきたいと思います。

そして、天理杯と今回の試合で新ルールを体験しました。新ルールの是非ではなく、このルールに対応しなくてはいけない。その為に大事なもの。ここに1つだけあげるとしたら、大きな表現であげるとしたら、やはりかな。ここには抽象的にしか書けませんが、その部分をしっかりと刷り込ませて練習していこうと思います。試合に関しては、力負け。でも技術でははっきり言って負けてない。と、いうことは力を付ければ。。。ですよね。十分今後に期待できる内容だったと思います。まだまだこれから。ここからがスタート。今週末は池崎と秋山が全日本カデ、そして山口はロシアジュニア。

毎週忙しいなぁ。。。

体調崩している場合じゃない。。。早よ治そ。

この2日間寒すぎたな。寂しい後ろ姿。笑

応援、ありがとうございました。

4月7日

本日は選抜体重別、、、もそうですが、入学式!頼もしい11名の入部です!(1人マネージャー)

今年の卒業生を超える活躍を期待したいと思います。

では、今日の写真を。良い試合でした!

凄いとしか言えない。。。

いや〜。。。日本最高峰の大会に出る事でさえ凄い事。それなのに、こんな書いてくれる大会展望に感無量です。シニアの舞台で3名が活躍してくれていますが、その3名共に名前が。。。書かれてる!! まぁ永瀬は怪我で離脱中とはいえ第一人者。田川も絶対的な王者がいるとはいえ立派な実力者。山口もまだまだ経験未熟とはいえ期待が持てる若手。

負けてらんないなー!もっとがんばろー!