メンタルトレーニング

本日からメンタルトレーニング再開。

再開といっても、久しぶりすぎるので開始っていえるくらいかな。

「メンタル」とは、心に関する様、精神的、心理的。と出てきます。

もっと力があるのにな。もっと出来るのになって言う時の要因が、メンタルだと思います。この分野は私では力不足。なので他の人の力を借りましょう。

自信持って試合が出来るように。

鍛えた体と覚えた技術を、存分に発揮するように、心を鍛えるというか整える。

そんなトレーニングをしたいと思います。

独り言

心が動く試合。

久々にそんな試合を見た。

村尾ー斎藤

凄いの一言。

決まり手は「締め技からの抑え込み」

ああいう技術が、3年遅れる事で今後どうなっていくのか。想像すると少し怖い。

なんでもかんでも危ないから、という理由で禁止にするのはどうなんだろうか。

第一位YouTuber

第二位e-sports prayer

現在のなりたい職業ランキングらしい。

怖っ。

警察官や教員は何処へ?笑

最速で梅雨が明けた6/28。これから記録的な暑さを体感することになるだろう。練習計画どうしようかな。体育館聞いてみようかな。夏を乗り切るために、いろいろ動いてみようかな。

もうエアコンが無いと死人が出そう。

長袖長ズボンで取っ組み合う競技だからなー。笑

記念品

今年度も無事に勝ちましたので、記念品を作成。

⭐️が11個。

もう腕に入らないので今年は背中に入れました。

高校総体11回目の優勝。初優勝が12年前。3回優勝して、1回負けて、8連続優勝中。

このプレッシャーを感じる事だけで、成長出来るのではないでしょうか。それに打ち勝つというのは、もっと成長できるのではないか。

最近の練習を見ていて、この子達は強いと思う。

こんな練習の雰囲気が作られるって、凄いと思う。

夏も楽しみだが、それ以降が楽しみだ。

こっちが気合い入れないと、この才能を溶かしてしまうかもしれない。

もっと考えないとなー。どんな練習をさせようか。どんな工夫を凝らそうか。

もう少し頑張ろう。

この夏は、左端の男にみんなの期待を背負ってもらいましょう。

さぁ試験休みだ。笑

保護中: 九州大会回顧

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カテゴリー: 柔道部 | コメントを読むにはパスワードを入力してください。

一つだけ

ウチの生徒を侮辱したあの先生は許さない。というか、相手にしないけど。

試合中に、相手は逃げてるだけだ、投げに行け!ってウチは逃げるような柔道教えてねーし。

2本握ってしっかりかけてる相手の選手に対して、そんな失礼な事言わないでしょ。

自分のとこは片手で袖つりかけて逃げてるだけなのに。

今後、アイツだけは気をつけないと。

胸糞悪い!