激しい争い

最近、激しい争いを意図的にやらせています。

強くなりたい。

団体選手になりたい。

遠征に行きたい。

など、様々なモチベーションが各々にある。

今日も熱い戦いがみれました。

はぁ〜と頭を抱えることが半分。

むむ!と頷くことも半分。

成長するためには、何を感じどう行動させるかだなとつくづく感じた、今日の1日でした。

ちゃんちゃん。

諫早市青少年防犯柔道大会

なんと!幼稚園の部で1.2.3位!

しんのすけも3回勝ったし!

幼年の部。

1位 竹山はると

2位 大和たいおう

3位 林山ゆうき

何が嬉しいかというと、4人とも見事なまでに綺麗な技に入る入る。それが凄い。ガチャガチャして勝つんじゃなくて、ピタッと技に入る。

いや〜感動した!

5位 木村しんのすけ

卒業

無事に9人が卒業しました。

8人が進学、1人が就職。

9人ともに、柔道と関わって行くのでしっかりと頑張って欲しいものです。

懐かしい。。。

6年間って、長い。ようで短い。いや長い。いや早かった。

最後は2人ともおっさんみたいになって卒業しましたが、色んな思い出が走馬灯のように駆け巡ります。

2人で切磋琢磨してきた6年間。

雅矢は最後は笑顔で終われなかったけど、この6年間の思いを大学で、そして社会人になって活用して欲しい。怪我という悔しい思いを経験した者は、誰よりも痛みがわかり、誰よりも辛さがわかる。そういう人間は、良い指導者になれるはず。大阪教育大学に進学するのだから、しっかりとした指導者を目指してもらわないとね!

嵐斗はこれからが勝負。。。正直、もうそばで見れない、私の手から巣立ったっていう寂しさみたいなものがあります。。。大学に行ったら自分との戦いです。やれば強くなる。やらなければ強くならない。まぁ、やるでしょう。やってくれるでしょう。

教え忘れた事は無い!と言えるくらいに濃厚な、そして貴重な6年間を過ごせたような気がします。同じ空間にいれば、お互いの考えがわかる的な。2人とも顔見れば、試合中の気持ちが分かります。気持ちが弱る時、熱くなってしまっている時、それらは顔で分かる。それくらいに通じ合えていたのではないか。

「良い指導者が良い生徒を作るのではない。良い生徒が良き指導者を作る。」

2人とも本当に6年間ありがとう。君たちのおかげで、私は成長出来たのではないかと感じられる。迷惑もたくさんかけられたけど。笑

卒業おめでとう!

これからは困った時だけ連絡しろよ!笑 便りがないのは元気な証拠だ。

活躍を祈る。

最後にスリーショット写真撮れば良かったな。。。泣

送別会&送別稽古

何故か気合い入れる3年。笑最後にボロボロになってもらいました。

そして送別会!の前に、選手権壮行会。からの宴。そしてそして。お待ちかねの余興!花子さん?おじさんにはちょっと分からなかったけど、面白かったです!笑小渕の3月9日。結構な美声で!日大嵐!笑

からの内部中出身によるダンス。左から二番目が異様な盛り上がりを見せてます。。。汗

そして記念品贈呈。生徒からは寄せ書きを。そして私からは歌のプレゼント。3年生と回して歌って一体化。

最後は恒例の?原口先生による万歳三唱🙌

この模様は3月12日のKTNにて!笑

桂の取材とともに放送される予定です。お楽しみに!