何が正しいの?

インフルエンザが流行する季節になりました。感染しないために、「予防接種」が考えられます。

しかし!最近インフルエンザワクチンをうってはいけないということを聞きました。

????

色々調べていくと余計わからなくなります。確かに、予防接種しても感染する時は感染する。でも感染しないために予防接種がある。

どっちや!?

でも本当に効くなら、厚生労働省は予防接種を義務化するはず。(単なる私の思い込みです)

そこでいい事を知りました。何が良いのか。その答えは乳酸菌です。乳酸菌はインフルエンザに感染しても症状が出にくい?軽いそうです。ということは、みんな乳酸菌飲んでればインフルエンザに感染しても症状が抑制される!

すごい!!

じゃあ、今日から乳酸菌を飲みましょう!

県民体育大会

20131111-083436.jpg
諫早市が二年ぶりに優勝しました!私も久しぶりに試合に出させていただきましたが、もう出来ないっすね( ̄Д ̄)笑
戦績は2勝1敗でした。1敗は足払い空振りからの膝はいりからの一本負け。無理はするもんじゃありません。でもちょっと悔しかったので決勝は真剣にやりました!
朝起きたら体バッキバキです。もうこれで試合に出ることはもう無い。。。と思います!笑

保護中: 国体で感じた事。

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カテゴリー: 独り言 | コメントを読むにはパスワードを入力してください。

今日の言葉 No.8

迷ったら前へ。

苦しかったら前に。

つらかったら前に。

後悔するのはその後、

ずっと後でいい。

とにかく前に、前に。

星野仙一

前に進まないと進歩しないし、話も進まないっすからね。

人は色々な考えがあっていい。でも、前例が無いとか、予定に入って無いとか、否定的?後ろ向き?な考えになってはいけないと思う。

だから前例が無いなら作って、失敗したら修正して新しい例を作る。予定に入って無いなら入れれば良いだけの事。

自分のため?違う違う。子供達のため。

普段、偉そうに言っている人達ほど本当に考えてんのか?って思う今日この頃。

さぁ!今日から練習!!

デート

たまにはほのぼのショットを。

普段全く時間ないんですが、今日は試験中ということで1日フリーでした。

そこで、初の男三人で出かけてきました!

ヤマダ電機→ジャスコ→公園→温泉→公園。

疲れました。が!楽しかった!!

それにしてもなぜ次男はこうなんでしょうか。。。写真の通り、ふざけてばかり。誰に似たんだか。。。

20130929-170110.jpg

20130929-170155.jpg

20130929-170214.jpg

賞状〜懐かしい思い出〜

私の道場の師匠はめっちゃ厳しい先生でした。(今はめっちゃ優しいんですが笑)

色んな思い出がありますが、今ふと思い出した事を書きたいと思います。

確か、あれは私が高校二年生の国体予選だったと思います。準決勝で井上康生さんに敗れて、あー負けたー的な感じでそのまま三位決定戦も負けました。その時に、「そんな賞状意味ねー!破れ!!あんな試合するんだったら出ない方がマシだ!賞状の価値なんてない!!」って叱られた記憶があります。三位決定戦の態度が悪かったんでしょう。一位を取らないと意味が無いって思ってやってましたが、その時に試合は全て勝たないといけないんだ、それが三位決定戦だろうと敗者復活戦だろうと勝たないといけないんだって思いました。
振り返ってみると、準決勝で負けて、もう次の試合とか考えられなかった様に思います。そこを叱られたんでしょうね。そこで叱られた事で今があるし、その後の大会では三位決定戦や敗者復活戦もしっかりと戦える様になったと思います。
良い思い出です。

え?賞状ですか?破いたかって?

。。。

破きましたよ。葛藤しながら。流石に破くのは抵抗ありましたし、なかなか破れませんでした。破いた時には何故かめっちゃ泣いていたと思います。人目をはばからず。もちろん高校の師匠には賞状を破いた事を叱られました。失礼な話ですから。どちらの先生にも叱られて、しかし、どちらの先生も正しい。間違っていたのは自分だったから。自分がしっかり戦っていれば問題なかった話ですから。本当に反省しましたね。

なぜこの話かと言うと、明日いよいよ剛柔心素人デビュー戦です。どんな賞状でも貰えれば嬉しいだろうし、負けたら悔しいだろう。

でも!私としては楽しみで仕方ない!!

ポーッと賞状の事を考えてたら思い出したんで書きました。とにかく明日は怪我をしない様に願うばかりです。

保護中: 南筑の壁に

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カテゴリー: 独り言 | コメントを読むにはパスワードを入力してください。

カテゴリー作成。

グループ分けの様な物です。

各カテゴリーに分類して投稿する様にします。

何も変わらないんですが、

例えば、今日の言葉。だけ見たい時は、カテゴリーの今日の言葉。を押してもらうと、それだけ出てきます。

ちょっとだけ便利かなぁと思って作ってみました!

ご活用下さい。