振り返り。

2014年もあと残すところ1時間となりました。皆さんのこの一年はどんな一年でしたでしょうか?私も一年を振り返ろうという気になってたら、今年が長崎に来て節目の10年目だったということに気付きました。この10年どうだったのか。自問自答しながらblogを書きたいと思います。

赴任当初、大学の恩師からは「10年みて気長にやれ。決して焦るなよ」って言われてました。そして、ハンドボール部の監督の谷山先生からは、「5年やな。5年で優勝したら超一流や。10年?それじゃ普通やな。」って言われました。「じゃあ超一流目指してみようかな!」と思って突っ走った最初の5年間だったと思います。そしたら、5年目の新人戦、選手権で優勝する事が出来ました。そしたら、その時の全国高校選手権で永瀬が個人戦優勝という結果を残すことができました。まさにサプライズです。のちに、谷山先生に5年で優勝しろって言われたから僕は必死でしたよ!って言ったら、「お前はそれくらい余裕だと思ってたぞ。でも全国優勝する奴がこんなに早く出るとはな!」って言われました。

この10年で高校総体の優勝は4回。高校選手権の優勝は5回。少ないのか多いのかは分かりません。でも、嬉しかった記憶よりも悔しかった記憶ってすごい残ってます。今までで一番悔しかったのは、、、負けた試合は全部悔しくて順位をつけれませんが。。。やはり冨田の時代の選手権での誤審ですかね。今はあの時の教訓がかなり活かされています。

でもあの時はあの時しかないんです。私は次の指導に活かせる。でもあの時の子供達にはあの時、あの瞬間しかないんです。来年がんばれって言われてもこの子たちは今回しかないんです。

言いたいことがうまく伝わっているか分かりませんが、次はない。来年はない。その一度一度に全精力を注ぎ込むように(新人戦は除く)やる。これです。だから選手権も5連覇中ですが、今年のチームでは初の選手権予選。だから連覇なんて関係ないっす。毎年の積み重ねのご褒美が連覇なのかな?連覇って私自身はまったく意識しないもんです。ぶっちゃけどーでも良いんです。重要な試合の一つ一つにしっかりと勝つ為に行動する。これです。

指導者として、「勝つまでが楽しくてたまらないんよ!勝ってからはプレッシャーとかも出てくるし、勝って当たり前と思われるし、色々大変になってくるぞー」って先生が教えてくれました。確かに勝つまでは楽しいというか必死というか。でも今も変わらず必死です。楽しいです。この戦力でどうやって勝とうかなって考えるのめっちゃ楽しいっす。さっきの考えだから、勝ってても特にプレッシャーも感じないし。毎年毎年やったるぞー!

柔道の事ばかりではなくて、プライベートなことも少し。この10年での私的な出来事は、やはり結婚、そして誕生ですね。つくづく思うのは男の子2人で良かったなっと。女の子が生まれていたら、多分練習行かないっすwww。可愛すぎて柔道なんて行きません。嘘です( ´ ▽ ` )ノ
でもちょっと変わるだろうなって思うので、男で良かったかなと。でも本当に子供の可能性というか、子供は楽しみというか。親にならないと分からない事というか、親になって気付くというか。良い影響をくれています。まあ、全ては亜由美さんのお陰でございますが^_^;

来年はOB会をしっかりしないといけない。もうそういう時に来ました。どうやって進めて良いか分かりませんが、課題ですね。誰かお知恵を。。。

そんなこんなで10年目の年越しを迎えます。来年は挑戦の年。ここから5年が勝負だと思ってます。5年。狙います。

皆さん、良いお年を!!

35歳

本日、35歳になりました。

髪の毛も薄くなり、苦労も絶えませんが、こんなに楽しい人生を送らせていただいてるのも、生徒や保護者、私に関わっていただける皆さんのお陰です。

この場をお借りしてお礼を申し上げます。

サプライズで誕生日ケーキを、国体チームがくれました。

IMG_3924.JPG
食べたのは国体チームですが^_^;

プレゼントまでもらいました。

IMG_3925.JPG
ありがとう!

でもプレゼントよりも結果が欲しいな!

明日、明後日はポイント獲得に向け、頑張って欲しいですね!

応援よろしくお願いします!

我が子に期待すること。

都会って凄い。これ何か分かりますか?

IMG_3678.JPG
そうです。携帯の充電です。しかもバスの中です。

IMG_3679.JPG
何か、便利になりすぎてる様で世の中が少し怖い( ̄Д ̄)何もかも良くなってしまうと、うまくいかない時にとんでもない事になるような。。。

例えば熱中症。何で近年増えてるのかなぁと調べたら、なるほどなるほど。理由はエアコンの普及。昔は常に暑かった。クーラーも少ない時代で、家にあっても学校には無いとか、涼しい時間より暑い時間の方が多かった。だから免疫力というか抵抗力というか、そういったものが強かったそうです。(一つの説です。)あまり冷やし過ぎない事も熱中症対策には必要かもですね。
続きを読む

今日の言葉 No.29

さて、今日の言葉も29回目。節目の一回前は、私の大好きな松下幸之助さんの言葉をご紹介します。
今日は、国体練習会でめんどくさい事もありました。生きていると納得出来ない事も多々あります。そんな時の、やるせない感情や苛立ちを抑えてくれる。本にはそんな力もあるように感じます。
では、ご紹介します。今日のテーマは、
熱意」です。

何としても2階へ上がりたい。

どうしても2階へ上がろう。

この熱意が、ハシゴを思いつかせ階段を作りあげる。

上がっても上がらなくてもと考えている人の頭からは、決してハシゴはうまれない。

だな。熱意だな。常に進化を求めて、常に成長を求めて。目指すところが見えてきた!!