たまには。

私の相方でもある剣道部のT先生。

今日、そのT先生との会話で気付かされた一言がありました。それは、

「先生、部活ない時って寝れなくないっすか?」

「え?そんな事ねーよ。。。あら?確かに遅くまで起きてるね。」

そーなんです。普段、早い時は21:30には寝ている私。試験休みなどで部活が無い時は、、、

今の時刻、01:30。やっと眠くなりました(-。-;

やっぱ部活してる時って疲れてるんだな。って感じた1日でしたΣ(゚д゚lll)

明日は、幼稚園の運動会です。楽しみで仕方ない!笑  親バカ写真載せますね!笑

笑いました。

うちのやんちゃな次男坊。

スーパーでレジのおばちゃんに「お父さんに似てきたね〜」と言われて落ち込んでいたそうです。

おばちゃんが、「お父さんに似たくないとね?」と聞いたら「うん」

ショックや!笑

なんでやー?って聞くと、

「だって被るやん。どっちが父ちゃんか分からんくなるやん。間違われたくないし。」

Σ(゚д゚lll)

そこまで似ないでしょ!歳も違うし。って言ったら、「そっか!」

という、最近一番笑った出来事でした。

逃げたらいかん。

全日本ジュニア準決勝

試合時間ラスト1分。袖釣りで有効奪取。指導はお互いに一つずつ。もう勝ちパターンです。ここで考えなくてはいけないのは、3つ。下記に書く事は、絶対に勝たなくてはいけない試合、且つ個人戦の時です。

1つ目、残り試合時間の確認。残り時間1分ないくらい。

2つ目、いくつ指導を取られて良いのか。指導3までは取られて良い。という事は、あと2つの猶予があったという事。

3つ目、逃げてはいけない。逃げるのではなく、握る。危ない時は、指導を取られても良いから伏せる。

この3つはポイントを取った後、必ず考えなくてはいけない、確認しなくてはいけない事です。

そこで兼三がとった行動は、逃げる。正確には逃げてしまった。そこを上のレベルの戦いで見逃してもらえるはずがありません。ワンチャンスをものにされ、締めで一本負け。どうしても、ポイントを取ったら逃げる気持ちがはたらくものです。人間は弱い生き物。勝ちたいなら尚更。試合を観てないから、分かりませんが。。。いや、試合を観てないからこそ分かります。教え子ですから。

上記3つの項目は、兼三は分かっているはず。その練習もしてましたから。分かっていても出来ないのが人間。しかし、分かっていることが出来ないと、勝てないのが現実なんです。同じ事が今日の練習でもありました。

投げ込みや打ち込みにおいて、

1人は、いつになっても技のスピードが変わらない。1人は、見違える程の技のスピードとキレが増している。これは、意識の差なんです。筋力の問題ではありません。どれだけ言っている事を頭に入れてやっているか。ここなんです。ここが、強くなる人間と変わらない人間の差です。

生徒にも説明しました。明日からどうなるんでしょうかね。笑

兼三の全日本ジュニア3位は立派な結果です。しかし、今の段階でもうワンステージ上の力があるはず。本人もそれは分かっている。電話かかってきたら泣いてました。悔しかったんでしょう。これでまた強くなれるね。兼三も私も。気持ちを立て直し、関東大会で負けた相手に競り勝って3位を確保。ここに、成長を感じると共に悔しさが込み上げてきます。次は、もう一つも二つも成長した姿を見せてくれる事でしょう。

皆さん、変わらぬ応援よろしくお願いします。

うーん。それにしても、悔しい。

勝った喜びを思い出せ。負けた悔しさを忘れるな。自分に勝て。

良い言葉でしょ?笑

この言葉は、私の師匠の教えです。

がんばるぞ!

世界のニュース

時間を守るという事は大切です。

ドルトムントのドイツ代表MFケビン・グロスクロイツが、ガラタサライへ移籍する手続きが、移籍期間の締め切りを48秒過ぎていた問題で、FIFAは2日に移籍を認めないと発表した。

グロスクロイツは既にガラタサライと3年契約を結んでおり、次の移籍期間の来年1月まで試合に出る事は出来ないという結果になった。

たった48秒遅れただけで、取り返しのつかない事態になってしまうんです。これぐらい良いだろうとか、少しなら大丈夫といった甘い気持ちが招いた大惨事。もしかしたら車の渋滞だったかもしれない。電車が遅れたかもしれない。しかし、どんな理由があれ、遅れてしまってはいけないんです。

この記事を読んで何を感じるか。

まずは自分自身が気を付けないといけないなと思います。人間は誰しも甘くなる。でも、そこをいかに厳しくやっていけるか。初心忘るべからず。

そして、生徒たちにも、この大事さを教えないといけないなと思います。取り返しのつかない事態を招かないためにも。

常に勉強ですね。

減量。。。

わたくし、松本太一36歳。(正確には35歳)

県民体育大会に出場する為、減量致します!笑

あと2ヶ月くらい。

2年ぶりの試合やな〜( ´ ▽ ` )ノ

どんどん年老いて動けなくなってきてるけど、しっかりやったるで!

大好きな先生

正司米夫先生。本校の物理の教員でした。

試合のたびに、「良かったね〜」「お疲れさんでした〜」って声をかけてくれる正司先生。

自分の父親ほど歳が離れていたのに、私たち若僧を飲みに誘ってくれた正司先生。その都度、「仕事をもっとせんばねぇ」「あんたたち若手の体育科が引っ張らんば学校は締まらんばぃ」など温かいお言葉を言ってくれた正司先生。

飲むとチークダンスを踊りたがる正司先生。

本当にお世話になった大好きな先生。

そんな正司先生が、本日64歳の若さにしてご逝去されました。

胃がんだったそうです。

切ないです。

悲しいです。

もう一回飲みに行きたかった。

もっとたくさんの話を聞いて欲しかった。そしていろいろな事を教えて欲しかった。

飯島先生、正司先生。お世話になった先生方のご恩を胸に、より一層頑張りたいと思います。

柔道部の生徒もお世話になってました。ですので卒業生にお知らせする意味も込めて掲載させていただきました。